シニアの方
初動負荷トレーニング®3つのポイント
-
歩行時の痛み・不安の改善
脚や膝、股関節まわりの可動域を広げ、力まず自然に動かすトレーニングにより、歩行時の痛みや違和感の軽減が期待できます。体をやわらかく使えるようになることで、つまずきや転倒の予防にもつながります。
-
何歳からでも無理なく始められる
ご高齢の方でも安心。血圧や心拍数の急激な上昇を招きにくい身体に負担の少ないトレーニング法です。
健康に不安を感じている方、関節の痛み等を感じている方はご相談ください。
お一人おひとりの身体的ストレスを緩和・改善するためのメニューをご案内致します。 -
いつまでも、自分の足で歩ける体へ
初動負荷トレーニング®は、年齢を重ねても無理なく続けられる、やさしい運動です。
神経と筋肉の連携を高め、筋力や柔軟性を維持することで、歩行や日常動作が安定し、いつまでも「動ける体」を保ちやすくなります。
ふらつきや足のもつれを感じる方にも効果的で、将来の不安を軽減するサポートになります。
実際に多くの介護施設・整形外科でも、介護予防や健康づくりの取り組みに採用され、その効果が注目されています。
マシン紹介
PELVIS
4D-2000
骨盤

脚を多方向へ動かすことで、骨盤周辺や股関節の動きを引き出すトレーニングマシンです。内転筋・外転筋といった太ももの内側・外側の筋肉や、それを制御する神経系の働きを高め、骨盤の安定性や体幹バランスを整えていきます。
- 年齢による歩行時のふらつき
- 立ち姿勢の不安定さ
- 骨盤の左右差
などの改善が見込まれ、転倒予防にもつながるため、シニア層にも積極的に取り組んでいただきたい種目です。
動画でみる ▶SCAPULA
4D-2000
肩甲骨

肩甲骨や鎖骨まわりの動きを引き出し、上半身全体のしなやかな動作を促すマシンです。体幹のねじれと連動した肩の動きを再現しながら、肩まわりの柔軟性と可動域を高めていきます。
- 巻き肩や猫背による姿勢の崩れ
- 肩こり・背中のこわばり
- 歩行時のバランスや腕の振り
などへの改善効果が見込まれます。上半身の使い方を整えたい方や、全身の連動性を高めたい方におすすめです。
動画でみる ▶GLUTEUS
4D-1000
殿部

お尻の筋肉(臀部)を中心にアプローチし、前ももの張りを緩和しながら、腰への負担を軽減することが期待できるマシンです。
歩く・走るといった実際の動きに近い姿勢で臀部の働きを引き出すことで、日常動作の安定性を高めます。
- 農作業や家事で腰が丸くなりがちな姿勢の改善
- 立ち上がりやしゃがみ動作のぎこちなさの軽減
- 歩行時のふらつき・不安の緩和
などに効果が見込まれ、下半身全体の機能向上につながります。
動画でみる ▶会員様の声

60代 女性会員様
膝痛から正しい歩き方が出来ず、膝裏・ももの裏が痛くなり寝返りも、激痛で悩んでいたので、ホームページの「シニア」「機能改善」「リハビリ」の記載を見て体験に参加しました。
最初にヒップジョイントで、膝の曲げ伸ばしが痛くて出来ないと思って、作動したら、動く!楽に動く!痛くない!びっくりして「どうして?」と声が出ました。
体験後には数ヶ月整体に通っても良くならなかった膝裏、ももの裏の痛みが消えていました。まだ入会して3週間目ですが、膝痛も少し軽くなり、希望が持てる様になりました。ビモロシューズも、バネが付いた様に軽く歩けるので、仕事にも履いています。

女性会員様
「初動負荷トレーニング®」を始めて2ヶ月が経ちました。
毎朝、ラジオ体操を日課にしている私ですが、最近、スムーズに2回の横曲げが出来ていることに気付き、びっくり!感動しました。
まずは、「初動負荷トレーニング®」のおかげで感謝しています。
トレーニングで動かす時は、肩に力が入って、余分な力を使っていましたが「ムダに力を入れないコツ」を教えていただき、“楽”な、しなやかな身体になってきたのを日々感じています。

70代 男性会員様
初動負荷トレーニング®を始めてから、体の柔軟性が高まり、動きがスムーズで軽やかになってきたのを実感しています。普段からゴルフが大好きでよくプレーしているのですが、最近ではスイングの可動域が広がり、体の回転も自然に行えるようになってきたように感じます。ケガの予防にもつながりそうなので、これからも継続してパフォーマンス向上につなげていきたいです。

いつまでも、自分の足で
動ける毎日へ。
初動負荷トレーニング®は、年齢を重ねても無理なく続けられるやさしい運動です。
筋力や柔軟性を保ち、しっかり歩ける体を育てることで、毎日の動作が安定し、自立した生活の維持につながります。
今の元気をこの先も。まずは体験から始めてみませんか?